獣医師

獣医師の仕事を紹介します。

獣医師

主な配属先

経済部畜産課

畜産課の業務内容と技術職員の果たす役割

畜産課では、家畜の診療・飼養衛生管理・繁殖管理等の生産現場で畜産農家とともに取組む業務に加え、畜産農家の経営支援をはじめとした行政を担っています 。
また、1300年以上の歴史を誇る「ぎふ長良川の鵜飼」の鵜の健康管理をはじめ世界農業遺産「清流長良川の鮎」の魅力を発信するなど、岐阜市の畜産・家禽・養蜂・水産振興や伝統文化の継承を図る 一方 、家畜ふんや給食残渣を原料とした堆肥「椿」の製造・販売を行い、循環型社会の構築にも取組んでいます。
獣医師の職員は、主に家畜診療や、衛生指導、人工授精等に携わっています。

乳用牛の治療の様子
乳用牛の治療の様子

畜産課における仕事のやりがい

家畜診療現場は、家畜の誕生から 消費者の元まで届ける、いわゆる「 farm to table 」の一翼を担い、食の安全と日本の食文化を支える仕事であるとともに、家畜の畜主さんの心の支えとなれる 、頼りにされる仕事でもあります。
飼養管理や衛生管理、家畜の診療から人工授精までをすべて担うため、獣医師の知識や技術を十分に生かせる職場であり、非常にやりがいがあります。
また、飼育するすべてのステージに関わるため、家畜が健康に管理され、無事出荷されていく様子を確認できると大きな達成感を得られます。

肉用牛の治療の様子
肉用牛の治療の様子

畜産課が目指す姿

獣医師として、その知見を診療に生かし、疾病から家畜を守る。
畜産振興に取組み、岐阜市・岐阜県の畜産ブランドを全国に発信する。
文化・伝統の継承を手助けする。 こうしたことにより、畜産を通して、岐阜市の魅力を高めたいと考えています。

保健衛生部保健所食肉衛生検査所

食肉衛生検査所の業務内容と技術職員の果たす役割

  • 岐阜市食肉地方卸売市場(とちく場)に搬入された牛、豚等の家畜と大規模食鳥処理場に搬入された鶏が肉に加工されるまでの過程で、法に定める疾病や異常の有無について1頭(羽)ずつ検査を行っています。
    ※とさつ(食鳥処理)及び解体作業は、専門の業者が行います。
  • 枝肉や食鳥と体の衛生状況確認検査、残留動物用医薬品検査等の精密検査も行っています。
  • 獣医学の専門的な知識を生かし、と畜(食鳥処理)業者に対して衛生講習会等を実施し、衛生意識の向上を図っています。
理化学検査の様子
理化学検査の様子

食肉衛生検査所における仕事のやりがい

  • 当市のと畜場に搬入される牛は、ほとんどが飛騨牛です。畜産農家の方が手塩にかけて育てた牛を的確に検査して良質な枝肉にすることで、岐阜が誇る飛騨牛のブランド価値を守っているという自負があります。
  • と畜(食鳥)検査員は獣医師しかなれません。大学で学んだ解剖学、公衆衛生学、伝染病学等の知識、生体での異常を見極める望診、触診等臨床診断の力量が必要であり、獣医師らしい仕事をしているという実感を持つことができます。
豚枝肉検査の様子
豚枝肉検査の様子

食肉衛生検査所が目指す姿

  • 検査員は短い時間の中で、多くの疾病や異常を見極め、排除するための知識や技術が求められます。大学時代に培った知識に加え、各種研修への参加やOJTにより検査員個々の技術を向上、平準化し、全員が高い水準で確実な疾病等の排除を実施できるよう、日々研鑽しています。
  • と畜場、食鳥処理場ともに、と畜(食鳥処理)業者がHACCPプランを立てて衛生管理を実施していますが、検査員はそれを監査する立場で業者に対して日々検証、指導を実施し、より衛生的な処理が行えるように、改善を進めています。

保健衛生部保健所生活衛生課

生活衛生課の業務内容と技術職員の果たす役割

「動物の愛護及び管理に関する法律」や「狂犬病予防法」などの法令に基づいて、ブリーダー等動物取扱業者の監視指導や、犬猫に関する市民からのトラブル相談、動物の適正飼養啓発、犬猫の引取り・譲渡、犬の捕獲と幅広い業務を行っています。 獣医師の資格を活かし、動物の適正な飼養等の専門的な知識を有する動物愛護管理担当職員として、動物愛護事業を推進しています。

収容犬の健康観察
収容犬の健康観察

生活衛生課における仕事のやりがい

動物愛護は、人と人の繋がりで成り立っているとも言えます。例えば、犬を逃がしてしまった人と迷い犬を保護した人。猫が飼えなくて保健所に持ち込む人と保健所の保護猫を譲り受ける人や協力してくれるボランティアさん。点と点が繋がって、笑顔になる人がいたり、小さな命を救うことができたり。小さなことの積み重ねが、頑張りのパワーの源になっています。

窓口対応
窓口対応

生活衛生課が目指す姿

ペットを飼っている人も飼っていない人も、全ての人と人、人と動物が共生できる社会を目指しています。その実現のためにも、保護犬・保護猫とのふれあい等により、市民には動物のよさや動物に対する責任について知ってもらう機会を、犬や猫には新しい家族に出会える機会を提供できるよう、人と動物の共生社会の道標となることが私たちの目指す理想の姿です。

保健衛生部衛生試験所

衛生試験所の業務内容と技術職員の果たす役割

衛生試験所は、市民・事業所等からの依頼に基づき、公衆衛生の維持、向上に必要な「微生物検査」と「理化学検査」を実施しています。微生物検査では、感染症や食中毒を引き起こす細菌やウイルスに係る検査を行い、理化学検査では、市内流通食品の検査や飲用水、河川水等の水質検査などを行っています。いずれの検査も市民生活の安全・安心の確保のために重要な検査であることから、検査精度の確保や検査技術の習得に努め、正確な検査結果を常に提供することが私たちの一番の使命です。

新型コロナウイルスの遺伝子抽出作業
新型コロナウイルスの遺伝子抽出作業

衛生試験所における仕事のやりがい

私は、獣医師として微生物検査係に配属され、働きやすい環境のもと他の係員4名と細菌やウイルスの検査を日々行っています。感染症関係の検査は、病原微生物の特性や同定培養など広範囲な知識が必要です。また、日々進化する新しい検査法や検査機器の情報を積極的に収集し業務にフィードバックすることが求められるため、常に勉強が欠かせませんが、社会に役立つやりがいを実感しています。また、新興再興感染症には動物由来感染症も多いため、獣医師の知識や他で培った経験が十分生かされていると感じています。

リアルタイムPCRの操作の様子
リアルタイムPCRの操作の様子

衛生試験所が目指す姿

感染症や食中毒などの健康危機が発生した場合に的確に対処できるよう、検査依頼に即応できる検査体制の整備や検査値の信頼性確保がより一層求められています。今般のコロナ禍において、行政検査(PCR検査)を担うことで得られた業務上の教訓や経験を活かしながら、次のパンデミック等に備えた危機管理体制を強化する必要があります。衛生試験所では、これらの期待に応えるべく所員一同、各種研修会等に参加するなど検査技能の向上に努め、日々研鑽を続けています。