技術職(建築)

技術職(建築)の仕事を紹介します。

技術職(建築)

主な配属先

まちづくり推進部建築指導課

建築指導課の業務内容と技術職員の果たす役割

  • 建築基準法その他関係規定業務:建築基準法に基づく建築物の確認審査、検査及び指導等の業務を行っています。
  • 耐震化の促進業務:耐震性が不足している建築物に対して、耐震診断、耐震改修計画策定、耐震改修工事等の補助事業等を行っています。
  • 都市計画法に基づく業務:開発行為や宅地造成についての許可等の開発指導業務を行っています。
窓口対応の様子
窓口対応の様子

建築指導課における仕事のやりがい

建築指導課では、建築物を建てる際の確認申請の審査や指導、既存建築物の耐震化、省エネ化の推進など、幅広い業務を行っており、建築行政の中心的役割を担っています。日々の業務を通じて得た様々な経験と知識により、技術者としての成長を実感することができます。またこれらの業務は、市民の生活に直結しているため、適正に業務を遂行することで、まちの住みやすさや生活環境の向上につながるなど、市民の方に直接的な貢献ができ、大きなやりがいを感じることができます。

検査の様子
検査の様子

建築指導課が目指す姿

建築指導課では、市民の生命、健康及び財産を守る安全な建築物の形成による、安心・安全なまちづくり・住まいづくりの実現を目標としています。地震に対する安全に対しては、建築物の耐震診断や耐震改修工事などに関する補助事業を実施しているほか、道路沿いのコンクリートブロック塀等の撤去を推進しており、特に通学路沿いに関しては、教育委員会と連携して取り組んでいます。その他建築物の省エネ化、バリアフリー化にも注力しています。

まちづくり推進部公共建築整備課

公共建築整備課の業務内容と技術職員の果たす役割

営繕業務:市有建築物の工事に係る設計、積算、監理及び予算見積業務を行っています。
(令和5年度の主な事業)
  設計・・消防署新築、岐阜城耐震改修、長良川国際会議
      場改修など
  工事・・福祉施設増築、公民館新築、教育施設等の長寿
      命化など
公共施設マネジメント業務:市有建築物の建築、改修等に係る財政負担の平準化を図るため、財政部と連携し公共施設マネジメントに係る技術支援業務を行っています。

長良川国際会議場改修設計の様子
長良川国際会議場改修設計の様子

公共建築整備課における仕事のやりがい

新築事業は、市民、利用者を想い設計、工事監理した建物が完成し、喜んで使われている姿を見ることができる、とてもやりがいのある仕事です。
耐震改修は、耐震性を向上し市民の方々に安全安心な建物を提供し、老朽化したトイレや屋上防水等の改修は、快適に利用できる建物を提供します。いずれも市民、利用者にとても喜んでいただけます。
当課で経験を積んだ職員が、新庁舎など大型新築事業の担当として活躍しています。経験を積むほどやりがいが増していく仕事です。

公民館新築工事監理の様子
公民館新築工事監理の様子

公共建築整備課が目指す姿

公共建築整備課では、ユニバーサルデザインを推進し、利用者が使いやすい、安全で安心な建築物の整備を目的として市有建築物の新築、改修の設計、工事を行っています。
また、市民の生命を守るため、耐震設計や耐震補強工事、天井・外壁などの非構造部材の耐震化や、トイレ改修、防水改修などを行い、市有建築物の長寿命化を推進しています。 建築技術職員一人一人の意識とスキルの向上により、市有建築物の安全安心、快適空間創設を目指します。

教育委員会事務局教育施設課

教育施設課の業務内容と技術職員の果たす役割

岐阜市内の教育施設(小学校46、中学校23、幼稚園2、特別支援学校1)に関する建設・維持・管理を行っています。
建設係:教育施設の整備、諸補助金
管理係:教育施設の維持管理・財産管理
計画係:教育施設に関する検討・調査・計画、課内庶務
その中で、技術職(建築)は、校舎の増築・改修の設計や工事、維持管理などを担っています。

体育館空調設備設置
体育館空調設備設置

教育施設課における仕事のやりがい

事業を進めるにあたり、企画立案・設計・工事と複数年に渡り、学校及び関係部局と調整を行うため、すぐに成果はでませんが、関わった工事が完成し、児童生徒が利用している姿を見ると実感が沸きます。 また建築職として新しい材料や工法の知識習得に加えて、これからの教室のデザインや学校のあり方までを研究していくことが求められており、子ども達のためにそれを形にできる、更には岐阜市の教育のための土台づくりができるので、スケールの大きさを感じることができます。

学校建替え
学校建替え

教育施設課が目指す姿

教育施設課では、安全・安心な教育環境の実現に向け、各種事業を推進しています。
特に、令和2年度から始まった学校体育館空調設備設置工事は令和6年度に全ての学校施設に整備完了予定です。これにより、猛暑から児童生徒の健康を守り、快適な教育環境を提供できるようになります。また、令和6年度からは岐阜市初となる義務教育学校の開校に向け、工事に着手予定です。

まちづくり推進部空家対策課

空家対策課の業務内容と技術職員の果たす役割

空家対策課では、空き家の適正管理、流通・活用、管理不全な空き家に関する施策を実施しています。具体的には、空き家所有者への啓発や、空き家の相談窓口、空き家バンク、改修や除却の補助金の業務、管理不全な空き家に対する指導等を行っています。技術職(建築)は、除却の補助金や、管理不全な空き家に関しての現地調査及び判定、空き家バンク登録の際の建築基準法に関する検証などを行っています。

空家対策課 相談窓口の様子
空家対策課 相談窓口の様子

空家対策課における仕事のやりがい

空き家対策は、大型事業のような目立った成果があるものではなく、また、成果がすぐに出るものではありませんが、空き家の所有者や、近隣の方などからご相談いただいた内容が解決すれば、少しは助力になったかと安心した気持ちになります。管理不全に関する相談では、解決までに長いもので10年以上経過した案件もありましたが、粘り強く対処し、どうにか解決に至ったときは安堵しました。

現地調査の様子
現地調査の様子

空家対策課が目指す姿

居住や利用をする目的のない空き家は増加の一途をたどっており、この傾向はさらに顕著になると予想されています。このような状況であるからこそ、利用に問題のない空き家は活用につなげていき、老朽化が進んだものは修繕や除却を促していく必要があり、その対策となる業務を行っています。そして、市民の方々の住まいの環境を良好な状態に整えることにつなげていきたいと考えています。

女性職員も活躍しています!
技術職(建築)の受験を考えている方へのメッセージ
(入庁15年目女性職員より)

民間で住宅設計の業務を経て、子育てのタイミングで入庁しました。市での建築業務は、公共施設の工事や設計、建築基準法に係る業務、空き家対策など様々で、幅広い知識を得ることができています。また、他部署の職員や市民の方など多くの方々と関わるため、様々な立場での考え方等に触れられることや、多くの人間関係を築くことができ、それは自分の強みになっています。
幅広く建築に携わりたい!人間関係を広げたい!家庭との両立を図りたい!と思う方、ぜひ岐阜市の建築職員となって一緒に働きましょう。